中小企業診断士と社会保険労務士、どちらの資格を取りますか?

中小企業診断士と社会保険労務士、あなたならどの資格を取りますか?

2020/5/21 18:06:29

相談者相談者

中小企業診断士と社会保険労務士、あなたならどの資格を取りますか?(これ以外の資格でもOK)

以下の境遇や状況から、どちらの資格をとるか、色々な方の意見を聞いてみたいと思い、投稿させて頂きます。
※上記二つ以外の資格でもOKです。
是非、お聞かせいただければ頂ければ幸いです。
また、最後に私の考えも記載しています。
そちらに対してのご意見もよろしければお聞かせいただければと思います。

※注意※
「資格を取得するよりも〇〇した方が良い」というご意見は無しでお願いします。
あくまで、「どの資格を取得するのがふさわしいか」という論点でお願いします。
(資格が全てではないという事は重々理解していますので・・・。)

============================
【自身の境遇と現在の状況】
元々大企業レベルのIT企業に勤めていましたが、とある理由で社員数30名ほどの鉄工関係の会社に次期社長として入社
現在入社2年目で、ある程度鉄工関係の知識はついてきた為、会社の経営や総務・経理・人事関係の業務に移行している。
また、機会設備購入の為の補助金や、新型コロナウイルスによる助成金の申請も自身が行っている。

【会社の問題点】
現在の会社は社員(特に営業)に仕事をほとんど任せている状態で、会社側は経費や材料仕入れ等に介入する程度。
会社として、経営(売上目標設定や経営方針・経営企画等)や、人事労務(人事評価制度、社内規則の整備等)がほとんど出来ていない状態。
そのため、社員も特に目標を設定せず日々の業務を行っているのみで、現状維持のまま続けてきた。

【資格を取得するという考えに至った経緯】
上記問題点の改善や、補助金、助成金の申請、経理業務等を行うにあたり、ネットや書籍で様々な情報を収集し、勉強する事が多くなった。
その中で、以下考えがぼんやりと浮かんだ。
・ここまで勉強するのならば、関連の資格を取得した方が良いのでは?
・もっと知識を付け、社外にも堂々と言える資格を取得し、会社の経営改善を徹底していきたい。
・万が一、会社が経営悪化した場合、会社の立て直しが出来、最悪な事が起きても家族を守れるような資格を取得したい。
※これは考えない方が良いと思いますが・・・。

【私の考え】
現在の会社の問題点を改善するにあたり、関連の知識がつくのはタイトルの「中小企業診断士」もしくは「社会保険労務士」が思い浮かびました。
結論は「中小企業診断士」を選びます。
理由は、経営や組織、財務会計、経営法論、システム論等、幅広い知識を得る事が出来る為です。
人事・労務関係は範囲がそれますが、そこは社労士の方に任せてしまう方が良いと考えます。
むしろ経営関係の知識を身に着け、どのように変えていきたいか幅広い視野で考えや目標を持ち、(社員や社労士等へ)正確に伝える事の方が大事であると考えます。
============================

以上です。何卒よろしくお願いいたします。

ベストアンサー

2020/5/25 13:22:32

回答者回答者

次期社長であるなら、中小企業診断士一択です。

社労士試験は、重箱の隅を突く問題で、その隅を覚える試験です。
・人事評価
・人事管理制度
・賃金制度
・モチベーションアップ
・手続き業務
一切試験に出ません。
科目にもありません。
助成金申請の『代行』ができるのが社労士であって、自分の会社の助成金申請に社労士資格など意味がありません。

つまり、
・現実の自分の会社の人事労務に活かせない
・有資格者として活躍する場面が無い
ということで、勉強する価値がないと思います。

診断士は、金融機関の目に一番近い話なので、企業の周辺知識としては、受からなくても十分有効。
マクロ経済とかはあまり役に立ちませんが、企業経営者なら絶対必須な簿記や企業分析や人事労務の最低限の法知識などを学ぶ試験なら、診断士でしょう。

人事評価制度を学ぶ資格はありません。
様々な本が出ていたりセミナーがあるので、受けていくしかありません。
社労士有資格者でも、知識に無いので別途に勉強するのです。
そうして多数の制度を作ったり検証したりした経験が、提案力に替わっていくのです。
自分の企業でトライ&エラーを繰り返している場合ではないということです。

販売士の7割は、陳列来店型小売業理論なので、鉄工関係だとどうかな?と思います。
むしろ単発セミナーで、興味がある分野の方がメリット高いような気がします。

合致していないかもしれませんが、NCのプログラミングとか3Dプリンタの知識とかの方が役に立ったりして。

行政書士は憲法と民法の話なので、契約条項を学ぶにはいいですが、憲法学ぶ必要性が無い。
民法の契約について学ぶのは、自分の契約に関してなので、あまり深入りする必要はないでしょう。

専門士業は、多様な場面の質問に回答できるために学ぶのであって、経営者にとって必要なごく一部の知識以外ばかり学ばないといけないのです。
その中でいうなら、診断士がもっとも妥当な勉強内容だと思われます。

2020/5/26 12:05:46

相談者相談者

ご回答、ありがとうございました!

確かに、極論を言うと自身で人事労務、申請書等の知識があって、書類を作成するのであれば、社労士の資格自体は必要ないですもんね・・・。

やはり、経営に係る広範囲の知識を得られるという意味では、
今回ご提示した境遇からすると、中小企業診断士が最も妥当というご意見、私も同じような考えで安心しました。

この場をお借りして皆様に改めてお礼申し上げます。
ありがとうございました!

ベストアンサー以外の回答①

2020/5/25 20:38:06

回答者回答者

結論:中小企業診断士

理由:会社をあらゆる視点(機能)から強み、弱みを分析する基礎知識を獲得することができるため。
【社労士・税理士等】=企業の一機能の専門知識
【中小企業診断士】=各機能のエッセンスを全体的に

ご自身がお考えの会社のあるべき姿と現状とのギャップについて問題意識をお持ちということですが、1つの機能別専門知識のみであれば、どうしてもその狭い範囲でしか、あるべき姿の構築と現状分析をすることができません。

税理士であれば、経理・財務・税務的視点から、
社労士であれば、人事労務的視点(社労士試験は、人事制度は含まれませんが)からアプローチするため、偏った理想像・分析・目標設定となってしまいがちです。

部門組織の長クラスであればそれでもいいのですが、それ以上となると細かな専門知識よりも全体を俯瞰したりあえて逆張り的に考えたりと全体的かつ多面的に強み等を把握する必要があると思います。
より専門性が必要な場合は、その専門家に意見を聞けばいいのかなと思います。
中小企業診断士であれば、経理・財務、経営戦略、マーケティング、オペレーション運営、システム、人事組織と一応は各々専門性という意味では薄い知識であったとしても基礎的な知識を獲得できます。

2020/5/26 11:55:20

相談者相談者

ご回答、ありがとうございます!

なるほど、専門士業はその分野に特化しているので、当然その分野は強いですが、幅広い視野を持つという意味では中小企業診断士の方が得意という事ですね!

確かに、従業員からある問題点を指摘されたとき、従業員はその部署での問題点しか見えていない事が多いですが、会社を経営する立場としてはその部署は当然ながら経費、人事労務、他の部署との経営戦略的な兼ね合い等、幅広い視野で改善策を練らないといけないですもんね・・・。

勉強になります・・・。

ベストアンサー以外の回答②

2020/5/25 13:06:09

回答者回答者

会社経営を考えるなら断然、中小企業診断士だと思います。
経営コンサルタント、社員教育訓練等多岐に関わっています。
大企業の勤務資格者も多くいます。
但し、個人開業となると大変で他の士業と兼任されている方が多い気がします。
開業なら税理士、社労士でしょうが一人立ちに何年もかかり大変です。
これらは外注の方が間違いないです。
弁護士や公認会計士がベストなんですが最難関資格です。
やはり、中小企業診断士がベターでしょうがこの資格も難関です。
by社労士

2020/5/25 13:28:42

相談者相談者

社労士の方から、社労士ではなく中小企業診断士を薦められるとは・・・説得力があってありがたいです!

個人開業の事も交えてお話頂けるとは・・・。

弁護士に関しても会社で何かあった時に顧問弁護士に頼る必要がなくなりますし、会社経営・個人開業どちらの面でもベストと言える一つの資格なのだと感じました。

ありがとうございます!

ベストアンサー以外の回答③

2020/5/25 11:19:49

回答者回答者

社会保険労務士行政書士かな。
中小企業診断士は診断するより先を見る力とかがもっと必要ですから、あまり興味はありません。
自分が前に出て営業をする事になれば、民間資格の販売士の一級かな。
販売士の一級はなかなか難しいですけど、営業には役立つと思います。

2020/5/25 11:58:24

相談者相談者

なるほど、中小企業診断士の「診断」とは「あくまで現在ベースの診断する」のがベースなので、先を見る力としては力不足というお考えですね・・・?

当然中小企業診断士をお持ちの方で先を見る力をお持ちの方もいらっしゃるとは思いますが、資格ベースで考えるとそういう考え方もあるという事ですか・・・非常に参考になりました!

社会保険労務士や行政書士は取り急ぎ「現在ベース」の人事・労務制度の見直しは出来そうですもんね!

販売士は確かに営業全般の知識が付きそうですね!

ご回答、ありがとうございました!

2020/5/25 12:00:07

回答者回答者

頑張ってくださいね!

※質疑応答形式で進むために、話が飛んだりしている部分や、一部読みづらい部分などを編集させていただいております事をご了承ください。

あなたにオススメの情報

【診断士ゼミナール】
中小企業診断士試験をご検討の方、必見