【資格・検定】ヘルスケア・サプリメントコーディネーターの資格の合格率は?どんな仕事で活かせる?

一般社団法人 日本ヘルスケアサプリメント協会が主催する、適切なサプリメント選びのコーディネートを行うため、栄養学の基礎知識や法律の知識を身に着けるための資格です。

詳細情報

受験資格

誰でも受験可能

開催エリア・実施日程

・東京 【実施】2020年3月28日(土) ⇒中止
・大阪 【実施】2020年4月11日(土) ⇒中止
・東京 【実施】2020年4月25日(土) ⇒中止

参考:新型コロナウィルス感染拡大に伴う当協会主催の認定講座・試験中止のお知らせ

※4月より、全国260ヶ所以上のテストセンターにて「CBT受験(コンピュータでの試験)」が運用開始予定。
2020/4/4追記
2020/4/1より、全国260ヶ所でCBT試験(コンピュータ試験)の受付が開始されました。
試験は4月16日(木)から受験できます。

受講料・受験料

【認定講座受講料】29,800円
※認定講座を受講せずに受験することも可能

【受験料】9,400円

資格取得までの流れ

  1. 認定講座テキストを注文

  2. 認定講座・認定試験の申し込み

  3. 受講料・受験料の支払い

  4. 認定講座・認定試験の実施

認定講座テキストの注文

認定テキスト:9,800円
認定テキストの注文ページはこちら
注文する前にテキストを覗き見する方はこちら

認定講座・認定試験の申し込み方法

①インターネット申込
②電話申込
③メール申込
④FAX申込

受講料・受験料の支払い方法

【インターネット申込の場合】
申込時にクレジットカード払い

【電話・メール・FAX申込の場合】
申込後、1週間以内に銀行振込

認定講座・認定試験の実施

【認定講座】10:30~15:30(受付:10:00~)

【認定試験】15:45~16:45(受付:15:30~)

出題範囲 試験時間 出題形式 問題数 合格基準 合格率
認定講座テキスト
「栄養学の基礎」
の内容から出題
60分 四肢択一 50問(1問2点)
100点満点
70点以上 90%程度

※合格率に関しては、栄養学の知識がない方でも約1ヶ月自宅学習し、認定試験直前の認定講座を受けた方の合格率です。
※CBT試験に関しては、筆記試験とは別の問題が出ますが、難易度や出題形式、問題数は同じとのことです。

合否通知・認定申請・認定証の発効・有効期間

合否通知

試験終了後約2~3週間後、郵送又はメールにて案内

認定申請

Webまたは銀行振り込みにて1週間以内に資格認定料(10,800円)を支払う

認定証の発効

資格認定料(10,800円)支払い確認後、約1ヶ月以内に発送

資格の有効期間

3年
※更新は【有効期限の前年】に更新講習(有料)の課程を修了すること

公式HP
一般社団法人 日本ヘルスケアサプリメント協会

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

受験者の声

hitokage1

教科書2回くらい読んで、認定講座受けたら合格できました。
講座がわかりやすかったので、健康になるための栄養・サプリの知識が身に付いてよかった。

hitokage2right

栄養の大切さを実感しました。
自分の体や家族の体を守る意味でも、受験をして大変良かったです。
人生の為になる資格です。
大切な友達にも是非すすめたいと思います。

hitokage1

資料の量も、難易度も適切と思います。
栄養学の基礎を学ぶことで食事やサプリメントを選ぶ際の判断軸が身につきました。

・広告(編集、ライター)
・飲食(接客、調理)
・コンサル(健康、販売)

などなど。
知識を深めることで色々な領域にも活用できる汎用性の高い資格だと思います。

hitokage1

サプリメントの効能等から入るのではなく、そもそもサプリメントを使用する上で資本となる身体、栄養等にまつわる基本を学べる講座でした。
こういった講座ではいきなりわからない用語等が飛び交うイメージでしたが、安心して受講できました。

どのような仕事に役立つ?

スポーツインストラクター・指導者、ヨガインストラクター

最近のスポーツジムでは、ただただ運動の仕方を教えるだけではなく、栄養面からのアドバイスを行ったり、会員向けにお弁当まで販売する時代です。
スポーツインストラクター・ヨガインストラクターも、スポーツジムやヨガ教室でグループレッスン・パーソナルトレーニングに参加していただき、レッスンという価値を提供するだけではなく、お客様がレッスンに参加する本当の理由(痩せたい・筋肉をつけたいなど)を理解し、”レッスン+αの付加価値が提供できるスキル”が求められる時代になってきています。

エステティシャン、化粧品・美容関係者

「綺麗になりたい」というお客様のニーズに対して、今まで通りのサービス・商品の提供だけでは差別化できない時代になってきているエステ業界。
健康や美容への意識の高いお客様に対し、さらなる付加価値を提供して差別化していくためには、既存のスキルに加え、栄養やサプリメントのアドバイスができる専門知識を身に着け、サービス向上に役立てることができます。

サプリメント業界関係者

サプリメント業界の新人教育に

サプリメント業界は、
・原材料メーカー
・製造工場
・OEMメーカー
・販売会社
など、それぞれに役割分担されており、社内で学ぶ知識も
・原材料について
・製造方法について
・品質管理について
・販売について
などと、それぞれの業務範囲内容に偏ってしまいがちです。
「サプリメントを通じて人々の健康に寄与したい」という想いで業界に参入する企業や人に対し、新人のうちに正しい栄養やサプリメントの知識を学ぶことで、サプリメント業界の発展成長につながるのではないでしょうか。