【資格・検定】宅地建物取引士(宅建士) 宅建試験のおすすめ試験対策・学習方法は?受験者の声は?

不動産の売買や賃貸の仲介などに必須の資格で、不動産取引の際に重要事項の説明などを行います。
国家資格の中でもとくに知名度と活用度が高く、出題科目の各種法律はビジネスでも幅広く役立つ知識であるため、不動産業界以外でも活躍できます。

詳細情報

受験資格

誰でも受験可能

試験日程

10月の第3日曜日
※毎年1回

試験案内配布期間

令和2年7月1日(水)~7月31日(金)

申込方法・申込期間

【インターネット申込】:令和2年7月1日(水)9時30分~7月15日(水)21時59分
【郵送申込】:令和2年7月1日(水)~7月31日(金)

試験概要

試験形式 筆記試験(四肢択一式)
問題数 50問
※登録講習修了者は45問
試験地 原則、現住所の試験地(都道府県)での受験
受験手数料 7,000円(消費税及び地方消費税は非課税)
合格発表 原則、12月の第1水曜日又は11月の最終水曜日に、都道府県ごとに発表

公式HP
一般財団法人 不動産適正取引推進機構

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

受験者の声

hitokage1

1度目の受検で合格しました。
勉強期間は5月から10月までの約6か月です。
勉強方法は、日建学院の講座に週2回通ったことと、講座以外にも毎日1時間以上はテキストを読んだり、スマホアプリで問題を
解いたりして継続して勉強することを心掛けました。
宅建業法や権利関係、税や法務など非常に勉強する範囲が広いため、浅く勉強するところと深く勉強するところのメリハリが大切だと思います。
例えば、宅建業法は必ず8割以上得点をとり、権利関係は5割とれればよい、というように。
私はハウスメーカーに勤務していたので、宅建の勉強と共に業務知識を覚えることもできましたし、名刺に記載することでお客様からの信頼獲得にもつながりました。
非常に長い期間の勉強の上、講座費用も高かったですが、取得できて本当に良かったです。

hitokage2right

不動産賃貸業に従事しており、社内の取得奨励資格であったことから取得しました。
勉強期間は約半年で、ユーキャンの通信講座と、5点免除で無事合格しました。

不動産業に関わる人であれば、必ず聞いたことのある資格であり、
・法令で事業場に5人に1人はいなければならない
・重要事項説明は宅建取得者でなければならない
など、専任業務もあることから、資格所有者のみのパート採用があるほど資格所有におけるメリットは大きいです。

他の国家資格に比べ維持費が安いことや、取得していることで資格手当がでるなど、取得後のコスパという点でもかなり優秀です。

法律の入門系資格とよくいわれますが、宅建業法はもちろん、民法などからも出題されるので、これから行政書士などの法律系資格を目指す人のとっかかりとしても良いと思います。

FP(ファイナンシャルプランナー)や、マン管(マンション管理士)など他の資格と勉強範囲が重複するため、ダブル取得もしやすく、かなり優秀な資格だと思います。

過去問中心に、テキスト熟読して問題の傾向をちゃんととらえて勉強すればたとえ法学や建築などの知識がなかったり、不動産業に従事していない方でも十分に取得可能な資格だと思います。

hitokage1

土地関係の仕事に携わったことがあり、興味本位で受験しました。
勉強期間は3か月程度、参考書を1冊買っただけで、初回は数点足りずに落ちましたが、翌年度は合格しました。
ちなみに翌年度は受験日の1か月前から勉強した程度です。
勉強方法としては、得点範囲の多い分野(民法等)を重点的に暗記する方法に尽きると思います。

hitokage2right

不動産会社に就職するために受験しました。
最初は独学でしたが一年で合格したいため、専門の資格取得の学校に通い一度で合格することができました。
不動産関係の会社に勤めるためには必須な資格だと思います。
努力すれば必ず合格できる資格ですし、そのあとに取得する資格の入門的な役割にもなっていると思います。

hitokage1

宅建に興味があり、もし目が悪くなっても老後にマンション経営や不動産収入で生活することも考えたりするので受験しました。

本屋で軽めの参考書を1冊買っただけですが、あまり勉強しなかったので受かりませんでした。

勉強する分野が広いです。
宅建法、相続など民法、税法、都市計画関連法など、いろいろなことを知っておく必要もあり、また法律が改正されると覚える内容も変わります。
しかしながら、すべて覚えるのは、正直無理なので、よく出題される、重要な、宅建に関するメインの分野を重点的に学習しておくのもコツだと思います。

近年、宅建の名称も変わりました。

また機会があれば受けたいです。
マンション管理関係の資格にも興味があります。

hitokage2right

完全なる失敗談体験記です。

過去2度ほど、宅建試験を受験した経緯があります。
受験の動機は、いわゆる「ホワイトカラー」の仕事に就きたくて、宅建の資格を持っていればそれが可能になる、と考えていたからです。

しかし、いかんせん完全に勉強不足です。
2回とも、殆ど手も足も出ない状態で落ちました。

宅建試験は難しいという人もいれば、簡単だという人もいます。
以下、当方の所見です。
宅建の試験は、しっかりと勉強すれば、高い確率で合格に到達することができるといえると思います。
そういう意味では、簡単な試験だといえると思います(もっとずっと難しいものに、不動産鑑定士とかありますよね?)。
しかし、しっかりと勉強しなければ、逆に、ほとんど受からない試験であるともいえると思います。
そういう意味では、難しい試験であるともいえると思います。
だから、宅建試験を難しいと言う人もいれば、簡単だと言う人もいるのではないでしょうか?

当方北極ペンギンの場合ですと、しっかりと学習に取り組まなかったという方に、ものの見事に該当していたため、当然のごとく不合格となった訳です。
ちなみに、当時の資格の名称は、「宅地建物取引主任者」でした(現在は「宅地建物取引士」)。

あれから何年も経って、宅建士の資格に対する私の思いも、いろいろと変わってきました。
ホワイトカラーの職への熱意が少しだけ冷めてしまった感じがするあたりから、この資格を取っても実はそれほど役に立たないのではないか、と疑っていた時期もありました。

しかし今はまた考えが変わり、宅地建物取引士(旧・宅地建物取引主任者)の資格は、持っていれば、大なり小なり、必ず役に立ってくれる資格である、というのが、今の私の考え方です。

最後に、今の私はやはり有資格者じゃないけど、いつの日か、この資格を手中に収めてみたいな、とは思っています。
それがいつの事になるのかは、わかりませんが・・・。

おすすめ試験対策・学習方法

通信講座

ゼミネットTV ブロードバンド講義配信

ユーキャンの宅地建物取引士(宅建士)講座

関連書籍

みんなが欲しかった! 宅建士の教科書 [スマホ学習対応(例題付)] 2020年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

価格:
3,300円 TAC出版

【みんなが欲しかった! 宅建士試験突破のバイブル! 】
魔法のようによくわかる! 合格の土台を作る1冊!!

★宅建士受験用テキストの歴史を変える、「パッと見てわかるフルカラーテキスト」★
「読む」と言うより「パッと見てわかる本」魔法のようによくわかる教科書で知識を習得しましょう!

みんなが欲しかった! 宅建士の問題集 本試験論点別 [最新試験解き方動画付] 2020年度 (みんなが欲しかった! シリーズ)

価格:
2,750円 TAC出版

宅建士受験対策の歴史を変える「みん欲しシリーズ」の
手軽でストレスフリーな問題集! 】
分野別分冊で圧倒的に使いやすい問題集です!

★『みんなが欲しかった! 宅建士の教科書』と完全リンクした過去問題集! ★

不動産業界/宅建士の求人・転職・募集