透析機器のメンテナンス業務を行いたい
2020/6/11 18:20:36
透析機器のメンテナンス業務を志望しようと考えてるんですが、透析の病院は平日の昼間は常時稼働してるので定期点検等のメンテナンスは土日祝日、夜間を利用して行い残業が非常に多く正月休みお盆休みなどまともに休みがとれないと聞いたのですが本当ですか?
また、労働環境が悪いので中途退職する方も多いとも聞きました。
本当でしようか?
ベストアンサー
2020/6/12 09:08:56
通常の透析機器のメンテナンス業務は、各病院の工学技士が各自行っているので、メンテナンスのみの仕事というのは、ほとんどないと思われます。
メンテナンスと聞くと、日頃使用するために行うものと考えがちですが、メーカーなどの場合ほとんどが故障対応です。
ですから、土曜日も、祝日も、もちろん盆も正月もGWもありません。
それに、修理となると、余程大きな病院でない限り、透析器自体にそこまで余裕がある訳でないので、すぐ今からと呼ばれることが多いです。
又、メンテナンスをするなら、時間外の時間が充てられると思いますが、そうなると、早い病院で18時以降、遅い病院なら21時以降の対応になります。
2020/6/12 11:23:24
有り難うございました。
引用元:【yahoo知恵袋】 透析機器のメンテナンス業務
※一部読みづらい部分などを編集させていただいております事をご了承ください。
まとめ
透析機器のメンテナンスをやりたいという相談者さんでしたが、回答者さんの言うとおり、”メンテナンスのみ”を行う仕事は少ないです。
臨床工学技士の一日のスケジュールの例を見てみましょう。
臨床工学技士の一日の流れ
さまざまな機関のHPに「臨床工学技士の一日の流れ」が記載されています。
いくつか見て行きましょう。
公益社団法人 日本臨床工学士会
透析室業務 一日の流れ
7:00 始業
7:30 人工透析の準備
人工透析を行うために必要な透析液の供給準備と人工透析回路・ダイアライザーといった人工腎臓を準備します。
また、一日の業務を円滑に行えるようにミーティングを行います。
9:00 午前の人工透析開始
二人一組で人工透析を開始します。
患者さんに針を刺し、人工透析装置を操作し患者さんに治療を行います。
10:00 患者さんとコミュニケーション
人工透析が安全に開始されているかを確認すると共に、患者さんの状態・愁訴等ないかを確認するために患者さんと日頃のお話をしながら確認します。
11:00 休憩
12:00 午前の人工透析回収と午後の準備
人工透析の終了及び回収・患者情報の処理等を行います。また午後の人工透析の準備を行います。一番慌ただしい時間帯です。
14:30 午後の人工透析開始
午前中と同様に二人一組で人工透析を開始します。
18:00 午後の人工透析回収
午前中と同様に人工透析の回収を行います。
20:00 人工透析装置の日常メンテナンス
医療機器の管理も臨床工学技士の仕事の一つです。日頃から人工透析装置が安全に使用できるように、メンテナンスを実施します。
21:00 終業
キャリアガーデン
人工透析室で働く臨床工学技士の1日
07:00 始業
人工透析に必要な透析液の準備、透析装置や水処理システムの準備をおこないます。
07:30 ミーティング
本日の業務についてのミーティングをおこないます。
09:00 午前の人工透析開始
患者さんに針を刺し(穿刺)、人工透析装置を始動させ、人工透析をおこないます。
10:00 患者さんの状態確認
透析がきちんと行われているか機材を確認したり、患者さんの容体に変わりないかを確認するためにコミュニケーションを取ったりするのも大切な業務です。
11:00 休憩
このあと午後に透析予定の患者さんも訪れて慌ただしくなるので、早めに休憩をとります。
12:00 午前の人工透析回収・午後の人工透析の準備
午前の患者さんの透析終了・患者情報の更新、午後の患者さんの透析準備と、忙しい時間帯です。
14:30 午後の人工透析開始
午前中と同様、患者さんに穿刺をおこない、人工透析を開始します。
18:00 午後の人工透析回収
午後の患者さんの透析が終了・患者情報の更新をします。
20:00 人工透析装置のメンテナンス
翌日以降も安全で確実に透析を行えるよう、日常的に装置のメンテナンスを行い、必要であれば装置の修理をおこないます。
21:00 業務終了
機材の点検を終え、必要な書類の作成などをおこない業務を終了します。
循環器内科で働く臨床工学技士の1日
8:30 出勤・カンファレンス
その日に診療予定の患者さんや、業務内容の内容・件数などの報告と確認をおこないます。
9:00 機器点検・準備
本日の手術や治療で使用する医療機器を点検し、設置・準備をおこないます。
9:30 稼働中の医療機器の見回り点検と操作
患者さんが使用している装置がきちんと稼働しているか、患者さんの様子などを見て回り、必要であれば医師の指示を仰いで機器を操作します。
10:00 手術開始
心臓外科手術では心筋保護装置や人工心肺などの機器操作のほか、ペースメーカーや人工弁取り付けの際には医師の手技補助などをおこなうこともあります。
12:00 休憩
業務により時間がずれることもありますが、昼休憩をとります。
14:00 午後診療の準備
午後の治療や手術で使用する機器の点検と準備をおこないます。
15:00 診療開始
診療では、ペースメーカーを使用している患者さんのフォローのほか、血圧計や点滴用ポンプなどの医療機器の操作や管理もおこないます。
17:00 使用済み医療機器の稼働終了
使用済みの医療機器を止め、次回も正常に稼働するよう点検やメンテナンスをおこないます。
18:00 勉強会などへの参加
院内での勉強会や会議に参加し、新たな機械について学んだり、課題点を話し合う日もあります。
19:30 業務終了
明日に診療予定の患者さんの確認、使用する医療機器の点検、必要書類の作成などをおこない、業務を終了します。
参考:キャリアガーデン
JobMedley(ジョブメドレー)
透析クリニックの1日
〜8:00 出勤・着替え
8:00〜 1クール目に使用する透析回路のプライミング・機械室立ち上げ・透析液濃度測定など
8:30〜 患者入室・穿刺(せんし)・透析開始
※透析開始から終了まで1時間おきにバイタルチェックとコンソールのチェックなどを行う。
※クリニックによってはこのタイミングで交互にスタッフが昼休憩に入る。
12:30〜 返血・透析終了・患者退出
13:00~ 2クール目がある場合は、回路をセットしプライミングを行う。
14:00~ 2クール目の患者入室・穿刺・透析開始
※以降は1クール目と同様に、透析開始から終了まで1時間おきにバイタルチェックとコンソールチェックなどを行う。
※2クール目を行っていないクリニックでは、1クール目が終わり次第翌日の回路の準備や機械室の点検、雑務、適宜休憩、勉強会やミーティングなどを行う。
17:30〜 業務終了・退勤
姫路医療専門学校
病院勤務(日勤勤務)の場合の一例
病院勤務(当直勤務)の場合の一例
人工透析クリニック勤務の場合の一例
参考:姫路医療専門学校
関連記事
医療機器の専門家である臨床工学技士の国家試験です。 詳細情報 受検資格 ①大学に入学する資格のある者で、文部科学大臣が指定した学校又は都道府県知事が指定した臨床工学技士養成所(1)において3年以上臨床工学技士として必要な …