【資格・検定】看護師国家試験

看護師国家試験は、保健師助産師看護師法第18条に基づいて行われる、日本の看護師免許(国家資格)を取得するための国家試験です。

厚生労働省医政局監修。

看護師国家試験の詳細情報

受検資格

次のいずれかに該当する者
(↓タップ(クリック)で展開できます↓)

 ①
文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(短期大学を除く)において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者(卒業する見込みの者を含む。)

 ②
文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校において3年以上看護師になるのに必要な学科を修めた者(卒業する見込みの者を含む。)
 ③
文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、都道府県知事の指定した看護師養成所を卒業した者(卒業する見込みの者を含む。)
 ④
免許を得た後3年以上業務に従事している准看護師又は学校教育法に基づく高等学校若しくは中等教育学校を卒業している准看護師で、指定大学、指定学校又は指定養成所において2年以上修業したもの(修業又は卒業する見込みの者を含む。)
 ⑤
保健師助産師看護師法第5条に規定する業務に関する外国の学校若しくは養成所を卒業し、又は外国において看護師免許に相当する免許を受けた者で、厚生労働大臣が①~③までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの
 ⑥
経済上の連携に関する日本国とインドネシア共和国との間の協定に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の修了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が①~③までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの(厚生労働大臣が①~③までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める見込みの者を含む。)
 ⑦
経済上の連携に関する日本国とフィリピン共和国との間の協定に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の修了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が①~③までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの(厚生労働大臣が①~③までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める見込みの者を含む。)
 ⑧
経済上の連携に関する日本国とベトナム社会主義共和国との間の協定及び看護師及び介護福祉士の入国及び一時的な滞在に関する日本国政府とベトナム社会主義共和国政府との間の交換公文に基づき、日本語の語学研修及び看護導入研修を受け、かつ、研修の修了後、病院において看護師の監督の下で国家資格取得を目的として就労している外国人看護師候補者で、厚生労働大臣が①~③までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認めたもの(厚生労働大臣が①~③までに掲げる者と同等以上の知識及び技能を有すると認める見込みの者を含む。)
 ⑨
過去に⑥、⑦又は⑧により受験資格を認められた者
 ⑩
保健婦助産婦看護婦法の一部を改正する法律(昭和26年法律第147号)附則第8項に規定する者

受験手続

①試験を受けようとする者は、次の書類等を提出すること。

ア すべての受験者が提出する書類等

(ア)受験願書
保健師助産師看護師法施行規則(昭和26年厚生省令第34号)第2号様式により作成するとともに、受験願書に記載する氏名は、戸籍(中長期在留者については在留カード又は住民票、特別永住者については特別永住者証明書又は住民票、短期在留者については旅券その他の身分を証する書類)に記載されている文字を使用すること。
(イ)写真
出願前6月以内に脱帽して正面から撮影した縦6センチメ-トル、横4センチメ-トルのもので、その裏面に撮影年月日及び氏名を記載し、厚生労働省又は看護師国家試験運営本部事務所若しくは看護師国家試験運営臨時事務所において交付する受験写真用台紙に貼り付けた上、同台紙に所定の事項を記載して提出すること。
なお、写真の提出に当たっては、卒業し、若しくは在籍している指定大学、指定学校若しくは指定養成所又は看護師国家試験運営本部事務所若しくは看護師国家試験運営臨時事務所において、その写真が受験者本人と相違ない旨の確認を受けること。
※郵送により本人確認を受ける際は、写真が付してある身分証明書等(コピー不可。個人番号カード不可)及び(ウ)とは別に返信用封筒(郵便番号、宛先及び宛名を記載し、身分証明書等の返送に必要な郵便切手を貼り付け、書留の表示をしたもの)を同封すること。
(ウ)返信用封筒
縦23.5センチメートル、横12センチメートルのもので、表面に、郵便番号、宛先及び宛名を記載し、529円(定形郵便94円+一般書留435円)の郵便切手を貼り付け、書留の表示をすること。

イ 受検資格の①から③又は⑩に該当する者が提出する書類

指定大学若しくは指定学校の修業証明書若しくは3年以上看護師になるのに必要な学科を修めたと判定されたことを証する書面(以下「修業判定証明書」という。)若しくは修業見込証明書又は指定養成所の卒業証明書若しくは卒業できると判定されたことを証する書面(以下「卒業判定証明書」という。)若しくは卒業見込証明書
この場合、修業見込証明書又は卒業見込証明書を提出した者にあっては、令和3年3月12日(金曜日)午後2時までに修業証明書若しくは卒業証明書又は修業判定証明書若しくは卒業判定証明書を看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に提出すること。
なお、令和3年3月12日(金曜日)午後2時までに修業証明書又は卒業証明書の提出がなされないものについては、令和3年3月19日(金曜日)午後2時までに修業証明書又は卒業証明書を看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に提出すること。

ウ 受検資格の④に該当する者が提出する書類

(ア)指定大学若しくは指定学校の修業証明書若しくは2年以上修業したと判定されたことを証する書面(以下「2修業判定証明書」という。)若しくは修業見込証明書、又は指定養成所の卒業証明書若しくは卒業できると判定されたことを証する書面(以下「2卒業判定証明書」という。)若しくは卒業見込証明書
この場合、修業見込証明書又は卒業見込証明書を提出した者にあっては、令和3年3月12日(金曜日)午後2時までに修業証明書若しくは卒業証明書又は2修業判定証明書若しくは2卒業判定証明書を看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に提出すること。
なお、令和3年3月12日(金曜日)午後2時までに修業証明書又は卒業証明書の提出がなされないものについては、令和3年3月19日(金曜日)午後2時までに修業証明書又は卒業証明書を看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に提出すること。
(イ)准看護師免許証の写し(都道府県医務主管課又は保健所に当該免許証を提示し、原本照合を受けたもの)

エ 受検資格の⑤に該当する者が提出する書類

看護師国家試験受験資格認定書の写し(看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に当該認定書の原本を提示し、原本照合を受けたもの) 又は国家試験受験資格認定に係る申請審査中証明書の写し(看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に当該証明書の原本を提示し、原本照合を受けたもの)
※郵送により原本照合を受ける際は、看護師国家試験受験資格認定書又は国家試験受験資格認定に係る申請審査中証明書の原本及び返信用封筒(郵便番号、宛先及び宛名を記載し、認定書又は証明書の原本の返送に必要な郵便切手を貼り付け、書留の表示をしたもの)を同封すること
この場合、国家試験受験資格認定に係る申請審査中証明書の写しを提出した者にあっては、令和3年3月19日(金曜日)午後2時までに看護師国家試験受験資格認定書の写し(看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に当該認定書の原本を提示し、原本照合を受けたもの)を看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に提出すること。
※郵送により原本照合を受ける際は、看護師国家試験受験資格認定書の原本及び返信用封筒(郵便番号、宛先及び宛名を記載し、認定書の原本の返送に必要な郵便切手を貼り付け、書留の表示をしたもの)を同封すること。

オ 受検資格の⑥から⑨に該当する者が提出する書類

看護師国家試験受験資格認定書の写し(看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に当該認定書の原本を提示し、原本照合を受けたもの)又は看護師国家試験受験資格認定見込書の写し(看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に当該認定見込書の原本を提示し、原本照合を受けたもの)
※郵送により原本照合を受ける際は、看護師国家試験受験資格認定書又は看護師国家試験受験資格認定見込書の原本及び返信用封筒(郵便番号、宛先及び宛名を記載し、認定書の原本の返送に必要な郵便切手を貼り付け、書留の表示をしたもの)を同封すること。
この場合、看護師国家試験受験資格認定見込書の写しを提出した者にあっては、令和3年3月19日(金曜日)午後2時までに看護師国家試験受験資格認定書の写し(看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に当該認定書の原本を提示し、原本照合を受けたもの)を看護師国家試験運営本部事務所又は看護師国家試験運営臨時事務所に提出すること。
※郵送により原本照合を受ける際は、看護師国家試験受験資格認定書の原本及び返信用封筒(郵便番号、宛先及び宛名を記載し、認定書の原本の返送に必要な郵便切手を貼り付け、書留の表示をしたもの)を同封すること。

受験に関する書類の受付期間、提出場所等

ア:受験に関する書類は、令和2年11月13日(金曜日)から同年12月4日(金曜日)までに提出すること。
イ:受験に関する書類を郵送する場合の提出先は、看護師国家試験運営本部事務所とする。
ウ:ただし、下記に掲げる看護師国家試験運営臨時事務所においては、受験に関する書類を直接持参する場合について、その提出を受け付けることとする。
北海道 ランスタッド・札幌支店
宮城県 ランスタッド・仙台支店
東京都 ランスタッド・試験監督事業部
愛知県 ランスタッド・名古屋伏見事業所
大阪府 ランスタッド・難波支店
広島県 ランスタッド・広島支店
香川県 ランスタッド・高松支店
福岡県 ランスタッド・福岡支店
沖縄県 人材派遣センターオキナワ
エ:受験に関する書類を直接持参する場合の受付時間は、アの期間中毎日(土曜日、日曜日その他の行政機関の休日を除く。)午前9時から午前12時までと午後1時から午後5時までとする。
オ:受験に関する書類を郵送する場合は、書留郵便をもって送付すること。この場合、令和2年12月4日(金曜日)までの消印のあるものに限り受け付ける。
カ:受験に関する書類を受理した後は、受験に関する書類の返還及び受験地の変更は認めない。

書類の提出については次のことに注意すること。

受験手続の①イ及びウ(ア)に該当する者は、それぞれに掲げる期限までに必要な書類の提出がなされないときは、当該受験は原則として無効とする。

受験手数料

ア:受験手数料は、5,400円とし、受験手数料の額に相当する収入印紙を受験願書に貼ることにより納付すること。
この場合、収入印紙は消印しないこと。
イ:受験に関する書類を受理した後は、受験手数料は返還しない。

受験票の交付

受験票は、郵送により交付する(令和3年1月中旬発送予定)。
なお、令和3年1月29日(金曜日)までに受験票が到着しない場合は、看護師国家試験運営本部事務所に問い合わせること。

試験地

北海道、青森県、宮城県、東京都、新潟県、愛知県、石川県、大阪府、広島県、香川県、福岡県及び沖縄県

試験期日【令和2年度】

・令和3年2月14日(日曜日)

試験科目

  • 人体の構造と機能
  • 疾病の成り立ちと回復の促進
  • 健康支援と社会保障制度
  • 基礎看護学
  • 成人看護学
  • 老年看護学
  • 小児看護学
  • 母性看護学
  • 精神看護学
  • 在宅看護論及び看護の統合と実践

合格者の発表

・令和3年3月26日(金曜日)午後2時
厚生労働省ホームページの資格・試験情報のページにその受験地及び受験番号を掲載して発表

公式HP
厚生労働省/看護師国家試験の施行

※掲載内容について古い情報や誤りがある場合がございますので、必ず公式HPにて最新情報を確認してください。

看護師国家試験の学習方法

看護師国家試験の関連書籍

クエスチョン・バンク 看護師国家試験問題解説2021

単行本:
5,940円 医療情報科学研究所 (編集)

合格者が一番選んだ!! わかりやすい過去問題集といえば、『クエスチョン・バンク』 【メディックメディア採点サービス「ネコナースの合格予報」調べ(2019年,解答者33,108人)】
『クエスチョン・バンク』の特長
 ★毎年大好評! 選択肢ごとのていねいな解説!
 ★500点以上の図表で理解が深まる!
 ★『レビューブック』と対応.参照ページつきで効率よく学習できる。
 ★『レビューブック』『QB必修』と目次構成が同じで、一緒に使って勉強できる!
 ★別冊に最新第109回国試の全問題と解説を収録。
 ★巻頭カラーには、解き方のキホン、苦手になりやすい計算問題や長文問題の対策ページを掲載。
 ★シリアル登録でアプリ「QB」の解説がさらにパワーアップ!
徹底した国試分析から生まれた、さまざまな機能が効率的な国試対策をサポート
 ★充実の解説と類題演習機能で過去11回分の国試内容をカバー
 ★章ごとに出題ランキングを掲載!さらに頻出テーマの問題にはよくでるアイコンを掲載!頻出テーマをすべて把握できる。
 ★合格するために重要な「正答率70%以上の問題」が赤くなっているから一目でわかる

2021年版 医学書院 看護師国家試験問題集

単行本:
5,940円 『系統看護学講座』編集室 (著, 編集)

最新の看護師国家試験問題に加え、過去5年分の一般問題と過去8年分の必修問題を全て収載。
どの問題も丁寧に解説しています。
もちろん、予想問題と模擬問題も収載!さらに「国試でるでたBOOK」も付いたお得な問題集です!

★初めての問題集でも安心!巻頭に本書のつかいかたや、解説の読み方を掲載しています!
国試勉強にどこから手を付ければいいか分からない時などに、是非参考にしてください。

★計算問題が苦手な方のために巻頭特集を用意しました!
過去に出題された全てのパターンを分かりやすく解説しているので、苦手を得意に変えられます!

★状況設定問題に出てくる検査値や毎年変わる統計についても、一目で分かる図表にしてまとめています。

★「必修問題」の冊子には、過去8年分の問題に加え予想問題を約90問掲載しています。
丁寧な解説がついているので、自信がない方でも安心して勉強を始められます。

★「過去問題 模擬問題」の冊子には、過去5年分の過去問題を掲載しています。
問題は科目ごとにまとまっているので、勉強したい項目に絞って効率的に学習することができます。
解説には正答誤答の根拠に加えて、問題に関連する情報も記載されています。
解説が充実しているので、一冊を何度も学習することで着実に力がつけることができます。
さらに予想問題を約200問、本番形式の模擬問題を240問用意しました。
過去問だけではなく、力試しもできる1冊です。
全てのページは切り離すことができ、ルーズリーフのようにまとめることができるので、苦手科目に絞った対策や、すきま時間での勉強、試験直前の確認にも対応できます。

★過去問題だけではありません!「国試でるでたBOOK」の冊子に、国家試験に出題される全ての科目について、重要な内容をまとめました。
イラストや表もたくさん掲載されており、複雑な制度や法律についても簡潔にまとまっています。
「国試でるでたBOOK」も全ページを切り離せるので、過去問題と一緒に持ち運びましょう。
国試対策だけでなく授業の振りかえりにも使えるので、大変便利な1冊です!